lily cup
リサの独り言★ ~がむしゃら かつ ゆるゆると過ごす日々の出来事~
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
御霊祭り★
昨日靖国神社の御霊祭りに行ってきました♪
4年ぶりでした!今年は月曜から木曜っていうよくわかんない日程です。初日とはいえ月曜だからそんなに混まないかな?とか思ってたんですけど、甘かったですねー。わらわらわらわら人が集まってました(笑)
鮎の塩焼き片手に飲むビールはうまい!!とかオヤジくさいことを思ってしまったり。カルメ焼きのおじさんの手際に見惚れてたり。なかなか良い感じでお祭り気分を味わいました。浴衣着てれば完璧だったんだけどなー・・・って感じです。
今日、世間では梅雨明けが宣言されたそうですが、私の中では昨日『夏シーズン到来!!』宣言がされました(笑)今年は、例年より遊びまくる願望が強くて(いつものことじゃないかという心の声はシカトで・・・)出来る限りの花火大会やプールや海に行こうと目論んでます♪どんな夏になるか楽しみです★



4年ぶりでした!今年は月曜から木曜っていうよくわかんない日程です。初日とはいえ月曜だからそんなに混まないかな?とか思ってたんですけど、甘かったですねー。わらわらわらわら人が集まってました(笑)
鮎の塩焼き片手に飲むビールはうまい!!とかオヤジくさいことを思ってしまったり。カルメ焼きのおじさんの手際に見惚れてたり。なかなか良い感じでお祭り気分を味わいました。浴衣着てれば完璧だったんだけどなー・・・って感じです。
今日、世間では梅雨明けが宣言されたそうですが、私の中では昨日『夏シーズン到来!!』宣言がされました(笑)今年は、例年より遊びまくる願望が強くて(いつものことじゃないかという心の声はシカトで・・・)出来る限りの花火大会やプールや海に行こうと目論んでます♪どんな夏になるか楽しみです★
PR
こんな女でごめんあそばせ
最近よく読んでる蝶々さんの本です。
出会いは、去年の夏イチ文庫の『小悪魔な女になる方法』でした。
私は、基本的にモテ本(っていうのか??表現がよくわからないけど・・・)ってそこまで好きじゃないんだけど、毒舌がおもしろかったり、それ以外の魅力もある本だと手にとったりします。蝶々さんの書く文章やちょいちょいはさまれる、そんなことあるのかっ!?って話が大好きで今年の夏イチ文庫の『男をとりこにする 恋セオリー39』と『こんな女でごめんあそばせ』を一気に読みました。
小悪魔と恋セオリーは恋愛主体の本で色々勉強になりましたが、ごめんあそばせはちょっと違う部分で私に影響を与えてくれました。
私は自分で自分のこと自由人だと思ってたし、周りの人もそう思ってる人も多いはず。でもまだまだかなぁーと感じちゃいました。
なんか、まだ小さくまとまってる感じがして。動く上限を決めてる感があって。そんな枠をつくる必要がないかなぁと。矛盾してる二つを、どっちかを選んで片方あきらめるんじゃなく、どっちも手に入れる方法を模索しようかなって。
んー書いてても漠然としすぎて、うまく言葉に出来ないんだけど・・・。もっとグローバルに生きたいなぁと思いました。今までは、日本国内で生きてって、英語なんか必要ない!!ってすごーく思ってました。語学嫌いだし。
でも色んなとこ自分の足で見に行くの大事かなぁって。きっとその経験があるのとないのじゃ、人間の幅って違うと思う。まぁそれは海外に行くことだけじゃなく色んなことに通じるはずですけど。
あと思いたったら即行動も大事かな。
私はいずれやるってことでも、立ち上がるまでにすごく腰が重いし。もっとフットワーク軽くしなきゃなと。
んー課題がいっぱいだけど、この本読んでよかった!視界がまた一つ開けました★
出会いは、去年の夏イチ文庫の『小悪魔な女になる方法』でした。
私は、基本的にモテ本(っていうのか??表現がよくわからないけど・・・)ってそこまで好きじゃないんだけど、毒舌がおもしろかったり、それ以外の魅力もある本だと手にとったりします。蝶々さんの書く文章やちょいちょいはさまれる、そんなことあるのかっ!?って話が大好きで今年の夏イチ文庫の『男をとりこにする 恋セオリー39』と『こんな女でごめんあそばせ』を一気に読みました。
小悪魔と恋セオリーは恋愛主体の本で色々勉強になりましたが、ごめんあそばせはちょっと違う部分で私に影響を与えてくれました。
私は自分で自分のこと自由人だと思ってたし、周りの人もそう思ってる人も多いはず。でもまだまだかなぁーと感じちゃいました。
なんか、まだ小さくまとまってる感じがして。動く上限を決めてる感があって。そんな枠をつくる必要がないかなぁと。矛盾してる二つを、どっちかを選んで片方あきらめるんじゃなく、どっちも手に入れる方法を模索しようかなって。
んー書いてても漠然としすぎて、うまく言葉に出来ないんだけど・・・。もっとグローバルに生きたいなぁと思いました。今までは、日本国内で生きてって、英語なんか必要ない!!ってすごーく思ってました。語学嫌いだし。
でも色んなとこ自分の足で見に行くの大事かなぁって。きっとその経験があるのとないのじゃ、人間の幅って違うと思う。まぁそれは海外に行くことだけじゃなく色んなことに通じるはずですけど。
あと思いたったら即行動も大事かな。
私はいずれやるってことでも、立ち上がるまでにすごく腰が重いし。もっとフットワーク軽くしなきゃなと。
んー課題がいっぱいだけど、この本読んでよかった!視界がまた一つ開けました★
同期★+先輩一人
昨日ひさびさにトランポリンの同期と新宿の夜景が綺麗なお店で飲んできました♪
4人で集まるのなんて、何年ぶりかって感じで。(3年ぶりくらい・・・?)
めっちゃ楽しかったです★
相変わらず、笑いの神が降りて、誰も誕生日近い人がいないのにバースデーのパフェがきたり。
近況報告やくだらない話で盛り上がったり。
やっぱり、同期っていいですねー♪いまさら何かを取り繕う必要もなく素で全開でいけるので楽です。
そして、11時過ぎくらいにお店を出て、桜台の家に押しかけました(笑)今度は5人でダラダラ5時くらいまで話して寝ました。そして9時半くらいに起きて、ちょっと話してトランポリンのDVD見て、エヴァのDVDちょっと見て帰ってきました。
もうやってることが完全に大学生で。なんか嬉しくなっちゃいました。こんなダラダラ出来るって贅沢だなぁと。もう学生じゃないからこそ、その贅沢さが味わえる感じ。
久々にこんなに素で話して、体の中に溜まっていた毒素が出た感じがします。精神的なデトックスかな(笑)
そんなにしょっちゅうは無理だけど、半年に一回くらいは集まりたいなと思いました★
だいぶ今さら感ありますが、同期っていいですね♪
4人で集まるのなんて、何年ぶりかって感じで。(3年ぶりくらい・・・?)
めっちゃ楽しかったです★
相変わらず、笑いの神が降りて、誰も誕生日近い人がいないのにバースデーのパフェがきたり。
近況報告やくだらない話で盛り上がったり。
やっぱり、同期っていいですねー♪いまさら何かを取り繕う必要もなく素で全開でいけるので楽です。
そして、11時過ぎくらいにお店を出て、桜台の家に押しかけました(笑)今度は5人でダラダラ5時くらいまで話して寝ました。そして9時半くらいに起きて、ちょっと話してトランポリンのDVD見て、エヴァのDVDちょっと見て帰ってきました。
もうやってることが完全に大学生で。なんか嬉しくなっちゃいました。こんなダラダラ出来るって贅沢だなぁと。もう学生じゃないからこそ、その贅沢さが味わえる感じ。
久々にこんなに素で話して、体の中に溜まっていた毒素が出た感じがします。精神的なデトックスかな(笑)
そんなにしょっちゅうは無理だけど、半年に一回くらいは集まりたいなと思いました★
だいぶ今さら感ありますが、同期っていいですね♪
法政大学の
囲碁部の部室に昨日お邪魔してきました。いやー、いまさら他大の部室に行くことになるとは・・・。しかも初めて法政大行ったし。
しかも法政に行こうと思って市ヶ谷のほうから歩いてたら、なんとトランポリンのほうの他大の後輩にばったり会いました。1年ぶりくらいかなぁ。すごいビックリ!!
人生って予測のつかないことばかりなんだなぁと、昨日一日でつくづく実感しました。
きっと予測がつかないからこそ楽しいし、後悔しないように一日一日生きていかなければいけないのかなぁと思います。
そうそう、話は変わりますが、今度夜のお仕事をやるかも!?(笑)
詳しいことがまだ決まってないので、なんとも言えませんが、確定したら報告します★
しかも法政に行こうと思って市ヶ谷のほうから歩いてたら、なんとトランポリンのほうの他大の後輩にばったり会いました。1年ぶりくらいかなぁ。すごいビックリ!!
人生って予測のつかないことばかりなんだなぁと、昨日一日でつくづく実感しました。
きっと予測がつかないからこそ楽しいし、後悔しないように一日一日生きていかなければいけないのかなぁと思います。
そうそう、話は変わりますが、今度夜のお仕事をやるかも!?(笑)
詳しいことがまだ決まってないので、なんとも言えませんが、確定したら報告します★
12年前の・・・
夏に書いた自由研究の論文(の卵)みたいなものが出てきたので読んでみました。タイトルは『地球環境破壊をくいとめる』というもので、
1:地球環境の現実
2:温暖化とは
3:オゾンホールとは
4:熱帯雨林とは
5:水質汚染とは
6:今、地球を救うには
の6章だてです。
感想は・・・めちゃめちゃ悔しかった。それがものすごく強かった。
12年たって目標に向かって成長してると思ってたけど、なくしたものもあったんだって。しかもすごく大事な気持ち。他の部分はわからないけど、環境破壊に関しての興味は間違いなくこのころのほうがあったみたい。しかも、この研究を自発的にやったってことを考えると研究意欲もこのころのほうがあったのかな。
そんなことを色々考えると、小6の自分にかなわない部分がいっぱいあった。
たぶん時間と共に、余計なものにとらわれてて根底にあるものを見る事を忘れてたんだと思う。
自分を見つめなおす良いきっかけになりました。
6章の部分は、11歳の私からのこれを読んでくださる方への問題提起だと思って、ここに載せておきます。(誤字脱字は訂正しときますが、それ以外は原文のままです)
6:今、地球を救うには
今回は、環境問題の中から温暖化・オゾンホール・熱帯雨林・水質汚染の4つのテーマについて考えてきましたが、あらためて、環境破壊の激しさに驚きました。このままいったら本当に人類が絶滅するかもしれないと思いました。環境問題はわりと、ひとごとのように考えられがちですが、国や政治家たちに任せておくのでなく、私たち一人ひとりが自覚を持たなければ、絶対に解決することのできない問題だと思います。私一人くらいがゴミを捨ててもかまわないとか私一人だけがゴミを持って帰ってもしかたがないとか、絶対に考えてはいけないこと思います。みんなが「私一人だけがゴミを持って帰る」ということをやれば、結局ゴミが捨てられることはなくなるはずです。ゴミの例はほんの一例ですが、一人ひとりができることは、とっても小さいことでよいと思います。
今まで書いてきたことは、日常生活の基本的なことばかりです。簡単なことばかりです。誰でもできることばかりです。難しいことをいろいろ考えることだけが環境問題を考えることではありません。私自身を含めてみんな一人ひとりが小さい行動を起こすこと。これが地球を救う第一歩になるのではないでしょうか。
1:地球環境の現実
2:温暖化とは
3:オゾンホールとは
4:熱帯雨林とは
5:水質汚染とは
6:今、地球を救うには
の6章だてです。
感想は・・・めちゃめちゃ悔しかった。それがものすごく強かった。
12年たって目標に向かって成長してると思ってたけど、なくしたものもあったんだって。しかもすごく大事な気持ち。他の部分はわからないけど、環境破壊に関しての興味は間違いなくこのころのほうがあったみたい。しかも、この研究を自発的にやったってことを考えると研究意欲もこのころのほうがあったのかな。
そんなことを色々考えると、小6の自分にかなわない部分がいっぱいあった。
たぶん時間と共に、余計なものにとらわれてて根底にあるものを見る事を忘れてたんだと思う。
自分を見つめなおす良いきっかけになりました。
6章の部分は、11歳の私からのこれを読んでくださる方への問題提起だと思って、ここに載せておきます。(誤字脱字は訂正しときますが、それ以外は原文のままです)
6:今、地球を救うには
今回は、環境問題の中から温暖化・オゾンホール・熱帯雨林・水質汚染の4つのテーマについて考えてきましたが、あらためて、環境破壊の激しさに驚きました。このままいったら本当に人類が絶滅するかもしれないと思いました。環境問題はわりと、ひとごとのように考えられがちですが、国や政治家たちに任せておくのでなく、私たち一人ひとりが自覚を持たなければ、絶対に解決することのできない問題だと思います。私一人くらいがゴミを捨ててもかまわないとか私一人だけがゴミを持って帰ってもしかたがないとか、絶対に考えてはいけないこと思います。みんなが「私一人だけがゴミを持って帰る」ということをやれば、結局ゴミが捨てられることはなくなるはずです。ゴミの例はほんの一例ですが、一人ひとりができることは、とっても小さいことでよいと思います。
今まで書いてきたことは、日常生活の基本的なことばかりです。簡単なことばかりです。誰でもできることばかりです。難しいことをいろいろ考えることだけが環境問題を考えることではありません。私自身を含めてみんな一人ひとりが小さい行動を起こすこと。これが地球を救う第一歩になるのではないでしょうか。
HN:
リサ
HP:
性別:
非公開
趣味:
トランポリン・囲碁・スキー・読書・陶芸
自己紹介:
自由気ままに生きてます★かなりの負けず嫌いで、好きなことはとことんやるタイプです♪
自己顕示欲が強く、何かを作るのが大好き!
自己顕示欲が強く、何かを作るのが大好き!