忍者ブログ

lily cup

リサの独り言★ ~がむしゃら かつ ゆるゆると過ごす日々の出来事~
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

独り言Ⅰ・・・目には見えないこと★

悪阻のときに、すごくすごく周りの人に支えてもらいました。


それはもう親やら相方やら友人やら仕事仲間、はては通りすがりの人まで。そばにいてくれる人には、とてつもなく甘えていたと思います。(今もか)


今までも生きてて散々いろんな人に甘えてきたけど、こんなにどうしようもなく甘えてしまうのはきっと初めてだったと思います。(むしろそうであってほしい)

そしてもちろん自分が元気になって、誰かに甘えられることがあれば全力でお返しがしたいとも思いました。

きっと、自分の親や相方に何かあったら最大限努力するだろうし、友人や仕事仲間にも頼ってもらえることがあれば自分に出来ることがあればなんでもしたいです。そしてそれは気持ちがあれば、そこまで難しいことじゃないと思います。

じゃあ通りすがりの人に返すのは・・・?これは普段から気持ちがないとすごく難しいんだろうなぁと。

汚い話で申し訳ないですが、私は吐き気がするとトイレに駆け込むということが出来ずに、その辺で吐いたことが何度もありました。最初の頃は気にしてたのですが、気にする気も起きなくなるほど毎日毎日吐いてたので、申し訳ないけど途中から気にならなくなっちゃいました。

(ちなみになぜかびっくりするほど知ってる人の前(親と相方除く)では吐きません。どんなに気持ち悪くても人前だと我慢してしまい、人と別れて5歩も歩かないうちに吐いたケースも少なくないです。不思議だ・・・)

当然道端で吐いてるから、人目もあります。でも声をかけてくれる人ってホントに少ないんです。さらに言えば声をかけてくれる人のほとんどが女性。一回だけ男性が背中をさすってくれたことがありました。


もちろん声をかけてくれるのが当たり前なんて言う気はまったくないし、当然気付かなかった人もいると思います。気付いてて気にはなるけど声はかけづらい、そんな視線を感じたことも何度かあります。


でも、私は気付かない人にも気付いたけど立ち去る人にもなりたくない。そう思いました。


だってやっぱり知らない人でも一言声をかけてもらえるだけで気分が全然違うから。


酔っ払ってるわけじゃないから、鮮明な意識の中で道で吐いてる。今でこそ慣れ(開き直り?)てしまって、ここでも赤裸々に綴ってますが、当たり前のように恥ずかしい気持ちや申し訳ない気持ちがあるんです。出来ればトイレに駆け込んで人前じゃないところで吐きたいとも思ってます。でも、道を歩いててそうそうトイレがあるわけでもないし、そもそも吐き気がきたら大体は30秒ももたずに吐くので道の端っこに移動するのが精一杯。時には駅の柱の陰で吐くこともしばしば。


そんなときに何人もの人が通り過ぎてくと、無言で責められてるような気分になります。こうやって書いてると完全に私の被害妄想なのかって気分にもなりますが(笑)まぁとにかく責められてる気分になり、もう自分ではどうしようもない生理的なものだから許してくださいと道を歩いてる人達に謝りたくなり、それが積み重なりどんどんどんどん辛くなります。


でもそんなときに一言でも声をかけてもらえると、ちょっとだけ許された気分になります。


一番嬉しかったのは、東京駅で5,6歳の男の子といた若いお母さんが端っこにしゃがみこんで吐いてた私(とマタニティマーク)に気付いて、男の子にちょっと待っててと言って、「大丈夫?吐いちゃったのね」と言いながら駅員さんを呼ぼうとしてくれたのか水を買おうとしてくれたのかは、もう曖昧になってしまったけれど、何かをしてくれようとしたこと。


いろんなひとに声をかけていただいてそれぞれに救われたけど、そのお母さんの対応が一番うれしかったです。気持ち悪い中でも、あぁこんなお母さんになりたいなぁと思ってしまうほど素敵でした。東京駅で子どもにちょっと待っててって言って他人に声をかけられる人なんてそう多くないんじゃないかな。子どものことも信頼してないと無理だろうし。


まぁダラダラ書きましたが、通りすがりの人にも親切な行動を出来るようになりたい、そのためには普段からいろいろ気をつけないとなと思います。

うーん・・・もう少しダラダラ書きたい(笑)

いろいろと書いたけど、具体的にはいろんな人がいる可能性を常に考えてなきゃなということです。

今は私もバッグにマタニティマークをつけてるし、多少なりともおなかが出てきたから周りの人にも気付いてもらえるようになってきました。でも初期の頃は体型も普通だし、マークもつけてない。周りから見たら、普通の人ですよね。周りの人は、お年寄りや目の見えない人(杖持ってるからわかりやすいですね★)、松葉杖の人達には注意を払っても、普通の人には注意を払いません。当然妊娠初期の私にも注意を払ってくれることはないですよね。

これは都会特有かもしれませんが、すごく怖いことなんだなと思いました。

たとえば、すごく急いでる人でもお年寄りを突き飛ばして走っていくことはないですよね。(まぁ例外もあるかもしれませんが・・・)
でも普通の人なら多少ぶつかってもしょうがないかなと思ってる人は少なくないと思います。私もそうでしたし、朝のラッシュ時なんかは人にぶつかってでも前にいかないと進めなかったりもしますから。
じゃあぶつかった相手が妊婦だったら・・・?知ってたらぶつからなかったけど、知らなかったらぶつかってしまうこともあると思います。それが大事に至るかもしれないし、至らないかもしれない。ただその可能性を考えていたら避けられたことでも、その可能性をはなから考えてなかったことで悲劇を生むのは嫌ですよね。


自分が妊婦だったので妊婦を例にしましたが、耳が悪い人、足が悪い人、心臓が悪い人など傍から見たらわからないけれど、どこかに何かを抱えてる人っていうのは実はそれなりに多いんじゃないかなと思います。ただそれを気付けないことによって、自分が何かをしてその結果自分の見えないところで誰かが傷ついてるのは嫌だなぁと自分が妊婦になってあらためて考えました。

少し考えればわかることなんだけど、なかなか健康な状態だと自分が気にしてもらう側にたつことがないから実感しづらいです。

でもせっかくそのことを考えるチャンスをもらったので、前に歩いてる人がゆっくりだからイライラするのではなく、気にかけられる人になりたいです。

そのためには普段から時間に余裕を持って行動することが大事なんだろうなぁ。それが心のゆとりにつながり、人を気にかけることが出来る状態を作るんだと思います。


かなりダラダラしましたねー(笑)ここまで読んでくださった方ありがとうございます★

PR

神秘の10ヶ月・・・4ヶ月後半★

だいぶ悪阻がおさまってきて、体調も前より安定してきました★


とはいえ、逆に時間がありすぎたりショックなことがあったりすると、すぐ不眠症になり(これはもとからかな?)体調を崩し、食が細くなったり戻したりしてしまいますが。。。


ここに書きたいこともいろいろあるのですが、自分の部屋にパソコンがないため全然書けず・・・。


今日は時間がありあまったあいだに考えたいろんなことを独り言ということでダラダラいくつかのテーマに分けて書こうと思います。個人的な日記に近くなってしまうかと思うので、読み飛ばしていただいたほうが賢明かも?考えてることを垂れ流します 笑


ここは、今日までの自分の体調等をざっと記そうと思います。食事中の方は読まないほうがいいかも?


4週目中ごろから悪阻がはじまる。最初の2週間くらいは胸がムカムカするのが絶えないけど、吐くことはなかったかな。でも食事はこのころから思うように出来なかった。

6週目あたりから少しずつ吐くように。最初のころは朝動くと胃酸が出てくるくらい。食事はたまーーーーに出来るくらい。このころから実家に戻ったのかな?

8週目、だんだん吐く量が増えてくる。吐くために食べてるような感じ。周りの人にも話し始め、仕事も休みはじめたころ。

10週目、一番最初のピーク。食べるものも飲むものも全て吐いてしまう。このピークは2~3日。それまでも不安定だった感情の波がたいしたことないと思えるほど不安定になってきた。

11週目、4~5日ちょっと落ち着いたと思いきや第二ピークに突入。このピークは長く13週ちょっと前まで続く。この第二ピークで、水さえも吐くようになったことや、体重が妊娠前から5キロ減ったことなどから点滴に行くことに。点滴後はそれまでの体調がウソのように調子良くご飯も食べられるように。

13週、点滴後の一週間は落ち着いていて体重も2キロ戻る。(戻りすぎ?)ほとんど吐かないし、ムカムカもない。

14週、ショックなことやホントにささいなことであっても、体に出始める(それまでは悪阻がつらすぎて感じなかっただけなのか?)。それにより、夜寝られなくて結果吐いたりムカムカしたり。結果体重がまた1,5キロ落ちる。

15週、13週頃に比べて食が細くなる。確実にムカムカも吐き気も減ってきているのだけれど、少し食べるとおなかがいっぱいに。夜ちゃんと寝られる日は2日に一回くらいという影響もあり風邪を引き始める。・・・現在にいたる。


時間はもしかしたらちょっとずれてるかもしれないけど、だいたいこんな感じ。こうやって振り返ると、4週目から12週目くらいまででまともな食事って10食もないんだろうなぁ。今はつらかったなぁと淡々と思えるけど、真っ只中のときはホントにきつかった。何回ご飯が食べたいって泣いたかもうわからないくらい。

いつ終わるかもわからない恐怖、未だ経験していないのに産むより辛いって断言できてしまうほど。

感情の波が不安定になる幅はご飯が食べられるようになってからは多少マシになった気がする。


それにしても、私自身はかなり痩せたのにエコーですくすく育ってる我が子を見るとすごいなぁと思う。もうすぐまた検診があるから、育ってることを実感できたらいいな。おなかもちょっとずつ出てきたし。


あとおなかにいてくれるのは半年くらい。きっと早いんだろうな~。早く出てきて欲しい気もするし、おなかにいる状態を長く楽しみたい気もします。


とりあえずは・・・子どもに負けないくらい、母になるために成長したいな。


生・箱根駅伝♪

なんか前の記事がどうにも暗いので明るい話題を♪


毎年年始に家族で旅行に行くのですが、今年は箱根に行ってきました★


箱根駅伝を生で観るためだけに(笑)


最初聞いたときは、観ても観なくてもって感じでしたが、秋ごろに学連選抜を描いた小説を読んだらちょっとずつわくわくして★


実際に元日に箱根に行ったら街が駅伝一色だったので、どんどんどんどん楽しみになりました♪


泊まったのは5区山登りのちょうど真ん中らへん・・・なのかな?小涌園の近くの旅館で目の前の通りを選手が通っていくという贅沢な場所★

当日は朝からテレビにかじりつき、5区に全ての襷が渡ったところで沿道へ移動して選手待ち。

早稲田を応援していたので、トップで来るか東洋の柏原選手に抜かれてしまうか、ものすごいハラハラしてました。

そして段々白バイが増えて、交通規制されて・・・選手が来た!!!

なんとか早稲田の猪俣選手が先に来てくれました★びっくりするくらいあっという間に見えなくなってしまいましたが・・・。
そしてちょっとしたら柏原選手登場!!猪俣選手も速いと思ったけど・・・、なんか別格でした・・・!!!疲れを感じさせない走りで感動★

3番目に姿を見せた東海大の選手は、すごく楽しそうなニコニコしたような感じでまた印象的でした★こっちまで楽しくなって一緒に走りたくなるような雰囲気で、いいなぁと思っちゃいました♪

そのあとは5区入ったときと全然順番が違ったり団子だったりで特定の選手は覚えていないのですが、選手一人ひとりの想いが伝わってくるような走りで魅了されました。そして待ち時間は長かったのに、一人が通過したら全員通過するまであっという間!!

一瞬しか観れなくて、次の日朝観たら大手町に移動したいと切に思いました。

一回観たらファンになるっていうのも、すごくよくわかりました!!ホント毎年観たいもん。それこそテレビに映る上位争いやシード権争いも魅力なんだけど、それ以外の選手の想いは直接観ないとわからない。パワーと勇気と感動をもらいます★


三日の朝は、前日と打って変わって雪化粧の箱根。観るほうは綺麗だけど、走る人は大変そう・・・。

スタートを観たら、沿道へ。気分的には全然待たないで選手が来た!!!


今まで2区と5区が華だと思っていたけれども・・・。

山下りのスピード感がすごすぎる・・・!!!あれは生で観ないと実感出来ません。他の場所で観るのではなく、ここで良かった。

6区もいろいろ順位変動が激しくておもしろかったです♪目の前で抜くことはなかったけど、ぴったりついてたなぁ。

全体的に順位変動(特にシード権争い)が激しかった気がしました。


最後の最後までどこもデッドヒートでハラハラして感動して・・・。こんなに箱根駅伝をじっくり観たことはなかったけれど、ドラマがあるなぁとつくづく感じました。

今まであまり興味なかったけれど、一気に大ファンです★

いつか子どもと一緒に観にいきたいなぁ。


感動をありがとうございます!!!

謹賀新年★

あけましておめでとうございます!!


昨年はあまり更新も出来ず・・・。見に来てくださった方ありがとうございました★

今年もよろしくお願いします!!


今年の目標を漢字一字で表すと・・・『耐』


子どもが産まれる年にそぐわない漢字かもしれませんが(笑)


もともとやりたいことは極力やると決めていて、あんまり我慢するということをしてきてないので(これに振り回されてる方々すみません・・・)今年は少しずつ我慢出来るようになりたいなと。

あとは感情をコントロールするということにおいても、ここ最近は特に感情の起伏が激しくてそばにいる人に迷惑をかけているなと思うので・・・。(状況的にある程度はしょうがないんだろうと思いますが・・・甘えるにも限度がありますよねー・・・)

お母さんになったときにもう少し感情コントロール出来たほうがいいなぁと思いました!

大きな意味では、その二つかなぁ。


あとは自分ではどうしようも出来ない悪いことが起こったときに耐えられるように、後悔しないように日々を過ごす。


これは目標というより、日々意識して生活しないと・・・。

新年早々あんまり縁起良くない感じになっちゃいますが、ここ数年ホントに自分ではどうしようも出来ない悪いことが起こります。

せめて今年だけは・・・と祈るような気持ちで毎日を過ごしてますが、どうなることやら。


読み返しても、どうも暗い感じが否めないんだけども・・・。きっとなるようにしかならないし、これを当たり前のこととして受け入れられるようになればきっと成長出来るので★

そう信じて前を向いて進みたいです♪

夢の舞台・・・!!!!!

今年は良いことがまとめて後に来る年みたいです。


子どもが出来たとき、これが今年で一番良いニュースだと思ったし、たぶんそれ以上のことってあっちゃいけないんだろうなとも思いました。


でも・・・正直なところ今日聞いたこのニュースのほうが碁打ちとしてみたら嬉しいかもしれない。



まぁそんな葛藤はさておき、本題へ。


プロ棋士を目指さないと決めたときから、いつかは出たいと思ってた舞台がありました。


『阿含・桐山杯 全日本早碁オープン戦』です。


プロの試合なのですが、前年に成績優秀だったアマチュア20名が招待されます。

唯一プロ棋士とアマチュアが対等に戦える公式戦です。


私の成績では出れないはずなのですが・・・たぶん上の方たちが辞退したんだろうなぁ。

最初聞いたときは戸惑いましたが、今は嬉しくてしょうがないです。全力で戦って、プロの力を見せつけられたいなぁと。今年は実力で出るわけじゃないから全力を出し切ることだけを目標にします。

でも次は、ちゃんと自分の力で出場資格をもぎとりたいです!!!そしてプロにも勝ちたい!!!


つわりでだいぶ精神的にも肉体的にもダウンしてましたが、このニュースで一気に元気になりました♪


今は、初めてプロと公式戦で打てる。そのことが、叫びだしたいほど嬉しいです。夢の舞台、楽しみたいです★


04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[03/14 わかたか]
[03/14 わかたか]
[12/04 ayumi]
[04/21 わかたか]
[04/21 わかたか]
HN:
リサ
HP:
性別:
非公開
趣味:
トランポリン・囲碁・スキー・読書・陶芸
自己紹介:
自由気ままに生きてます★かなりの負けず嫌いで、好きなことはとことんやるタイプです♪

自己顕示欲が強く、何かを作るのが大好き!
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe