忍者ブログ

lily cup

リサの独り言★ ~がむしゃら かつ ゆるゆると過ごす日々の出来事~
[139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二日目★ 青の洞門・小鹿田焼き・いいちこ日田蒸留所・豆田町

一日あいちゃいましたが、今日がつがつ書こうと思います★

で、初日に書いたもう一つの出会いですが。

泊ったゲストハウスでの出会いです♪

私は基本、合宿所やらゲストハウスやらホテルでもとにかくリビング的なところが大好きなので、そーゆーとこで一人なり複数人なりでダラダラすることが多いんですね。で、そのときも行った場所とか書き留めたり、明日の計画たてようと思ってリビングにいたんです。

そしたら、たぶん食事から帰ってきたとこ(ですよね?)の気さくなお兄さん二人と70代にはとても見えない元気なおねーさんが近くにいて、話しかけてくださいました★

そしていろいろ話をしてて、次の日良かったら一緒に行かないというお誘いに飛びついちゃいました(笑)
だって一人じゃ絶対行けないとこだもん!!そりゃ~魅力的です♪別府とか湯布院とかいつでも誰とでも行けそうなとこは後回しでもいい!!って思っちゃうので。
それに、そーゆー出会いって旅の醍醐味ですよね★一人旅だとなおさら実感する。

そんなわけで3人で二日目まわりました!まさに両手に花状態です(笑)

たまたま電話した先輩にその話をしたら、私らしいとのお言葉(笑)それ褒め言葉と受け取りますので★



そんなわけで、二日目は朝早かったです!!7時くらいに出発するということで、6時起き。絶対一人じゃこんなに早くから動き出さないなー。


まず最初に高速にのって、別府湾のパーキングエリア(サービスエリアかな?)からの眺めが素晴らしい★写メじゃいまいちわからないけど・・・。
これ見れただけでも満足しちゃいました(笑)ホントに素敵なんです!!!!半日くらいそこでぼーっとしてたいくらい。
あ、ちなみにこのパーキングはすごいめずらしくて、上りと下りがつながってるのでどっちからでもこの景色は見れます★もし通ることがあれば、ぜひぜひぜひお立ち寄りください♪


その後、『青の洞門』へ★



青のどうもん




『青の洞門』とは昔、今では道といえないような道を通って、落ちる人が多かったところをお坊さんが30年かけて作ったトンネルです。あんなのを一人でこつこつ掘るなんて想像を絶する・・・。



洞門の中から外を見たとこ★



中から見た外の景色




そして、この日のメインの小鹿田焼きへ!!

ちなみに『小鹿田』って地名なんですけど、読めますかー??



答えは・・・『おんた』って読みます!!

これは読めたらすごいと思う。まったく想像つかないし。でも大分の地名はそーゆーの多いかも。南蛮貿易の関係でそーゆーのが多いっぽいです。

まぁそれは余談なので、話を戻しますが。

ここ、けっこう山奥って感じなんですよ。小さな集落なんですけど、このときちょうど『民陶祭』ってのやってて。焼き物の話になって、私が気になったので連れてきてもらったようなもんです。

いやーここ良かったですよ!!水車の音とか、登り窯とか、自然の音がホントにいい!!!すっごい癒されます★



登り窯



のぼりがま



水車



水車




しかもこんな小さなしかも山奥の集落になかなか行くことないしね。実際見ないと全然イメージすら出来なかった。実際にそこの空気を体感出来て幸せでした。
ただ、あんなに人が多くないときの状態もたしかに見てみたい気はします。祭りをやってない普通の状態はどうなんだろう。
穏やかな生活感があって、それはそれですごく素敵なんだろうなという気がします。実際に住むとなると大変な事も多いと思いますが。
まぁ、どんなにいいなぁと思うとこでも多かれ少なかれなんか大変な部分はありますよねー。

またまとまらなくなってきたけど、ようはすごくすごくすごーーーーーく素敵だったってことです♪
ここは本当になかなか行く機会ないだろうから、ありがとうございました!!

そこでお昼を食べて、いいちこ日田蒸留所へ★

でも、もともとは蒸留所を観にいったというよりは、十月桜を観にいったイメージです(笑)

十月桜??って方多いと思います。私も???って感じでした。

そして何故そーゆー話になったかというと、お兄さんたちが造園業をされてる方だったからです!!今まで出会ったことない職業で、すごく新鮮でした★いつか仕事見てみたいなぁ。楽しそう♪

まぁそんなわけで、十月桜と出会うことが出来ました★




十月桜




ぱっとみだと満開なわけでもなかったので、わかりづらかったのですが、よく見ると桜です♪

桜はやっぱりいい!!この時期に見れるなんて・・・!!!うれしかった★

あ、ついでに生まれてはじめて渋柿を食べました★でもちゃんと熟してるのって普通においしいんですね♪知らなかったー。

んー、こうゆう自然のことに関する話大好き♪

いいちこ日田蒸留所のなかも普通におもしろかったです!特に初日の発酵でぷちぷちしてるのを見るのは楽しい♪

でも、やっぱり自然なこと大好きっ子としては、外のほうが楽しかったかも。

その後は、日田の豆田町に向かいました♪

ここも、臼杵とはちょっと違う感じで風情があって良かったです★

私こーゆーとこ何時間いてもあきないかも。

2時間くらい自由行動だったので、いろいろブラブラしながら雰囲気を楽しみました★

最後の30分はこの日天気良くて暑かったので(言い訳!?)カキ氷を食べる事に(笑)友達からは、しろくまを食って来い!って言われてたのですが、他のメニューも美味しそうで迷う・・・。

と、そこに目に付いたのは『幸せのカキ氷』(特別な日に・・・)と書いてあったので、食べるっきゃない!!!と思って注文★


こんな感じです。


すごい美味しかったです♪のど乾いてたの潤ったし。

ここのお兄さんがまたおもしろくて、いろいろお話しました★

そうそうなんか、たくましいって言われちゃいました!

このときはそうかなー?と思ったけど、この3日後にたくましいかもと自分でも思った出来事が(笑)それは五日目の日記で報告しますね♪

またここのお兄さんともお話したいので、カキ氷屋続けてほしいな。

豆田町自体もすごく好きだったので、また大分行くときは寄りたいです♪


っと・・・大分長くなりましたが、二日目はこんな感じかな?



連れて行ってくださったお兄さん方、本当にありがとうございました!!!一人じゃ絶対いけないところばっかりだったし、お話もすごくおもしろかったし、楽しい1日でした★結局ノビルを見つけられなかったのだけはちょっと心残りですが(笑)
次の日の国東半島も実はすごーーーい行きたかったのですが・・・。行けなくて残念でした。
また、もし機会があれば一緒にいろいろ行ってみたいです!!
ありがとうございました★
PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[03/14 わかたか]
[03/14 わかたか]
[12/04 ayumi]
[04/21 わかたか]
[04/21 わかたか]
HN:
リサ
HP:
性別:
非公開
趣味:
トランポリン・囲碁・スキー・読書・陶芸
自己紹介:
自由気ままに生きてます★かなりの負けず嫌いで、好きなことはとことんやるタイプです♪

自己顕示欲が強く、何かを作るのが大好き!
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe