忍者ブログ

lily cup

リサの独り言★ ~がむしゃら かつ ゆるゆると過ごす日々の出来事~
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食品の裏側

前から読みたいと思ってた、食品添加物の元トップセールスマンの安部さんが明かす食品製造の裏側のお話です。

そういやここで小説以外の本のお話書くの初めてだ。小説以外の本も読むの好きなんですよ☆自己啓発系とか教養とか自分磨きとかけっこう好き。


私の話はさておき、この本は思ってた以上に衝撃でした。

以前、枡添大臣が『等』という字は曲者だということを言っていました。そんなのは政治家の報告書だけの話かと思っていましたが、とんでもない!私たちの身近にもいっぱい『等』という文字は含まれていました。

「調味料(アミノ酸等)」も「等」を隠れ蓑として、実際にはどれだけの種類が入っているかわかりません。

この一文を読んでくらっとしました。私も食品の原材料とかの表示見てもアミノ酸だからいいやーとか思ってた!!こんなの氷山の一角でかわいいもんで、いっぱいこんなことあるわけです。こわい・・・。

でもこの本を読んで、食品添加物の光の部分をマジメに考える気にもなりました。私はもともとこの本を読む前から出来るだけ添加物は取りたくないってだけで、自炊すること・コンビニ等の出来合いのものを買うことを減らす努力は最近してましたから。ただそれは闇の部分を一方的に見てただけで、光の部分をまったく見てなかったんですよね。

たしかに、添加物のおかげで食事が簡単に作れるようになったし、安くもなった。保存もきくようになった。・・・か。

んー、私の卒論と言いたかったことはまったく同じ話になっちゃうんだけど、心がなくなってますよね。便利さと引き換えに。それって失ったもののほうが大きくない?って。
たしかに、だしの素使ったほうが手早く出来ます。失敗もないし。でも丁寧に、かつおや昆布からお出汁とったスープのほうが香りも良いし味も良い。しかも実際そこまで手間じゃないです。たぶん違っても5分。その5分短縮になんの意味があるのかと。
もちろん時代のニーズって部分もあると思います。現代は一人暮らしの人は男女に関わらず増えてますしね。今の若い人だったら全員が全員出汁のとり方がわかるわけじゃないだろうし。一人で食べる食事が味気ないのもわかる。
でも、そーやって出来合いの化学調味料たっぷりのものを食べてるから食べ物に感謝出来ないんじゃないの?って。自分で丁寧にお出汁とったらしっかり味わえると思います。手間をかけたら手間をかけたぶんだけ美味しくなってくれるし、いとおしくもなる。感謝の気持ちもうまれる。
それに、意識してるかわかんないけど、食べたものが自分の体になるんですよ。科学調味料漬けの体なんて絶対やだ。
自分の体を労われる人なら、出汁をとる一手間、ご飯を炊く一手間、食事を作る手間惜しまないでください。毎日とは言いません。でも、やってたら楽しくなっちゃうから。出来るだけ、自分の手で作って、いろんなものに感謝しながら食べてください。


私が、お店を出すときは自分の作るものを食べたくないなんて絶対言いません。自分が一番食べたいものを提供します。


んん、だいぶマジメな話しちゃいました。ついでだから次の記事で、私の卒論にちょこっと触れたいです。興味ある方はそちらもどうぞ。


「これどうした? 買ったのか? ××のものか? 袋見せて」
慌てて訊くと、妻はこともなげに、「ええ、そうよ。××食品のよ」と答え、袋を出してきました。
 間違いありません。自分の開発した商品でありながら、うかつにもミッキーマウスの楊枝と、妻がひと手間かけてからめたソースのために、一見わからなかったのです。
「このミートボール、安いし、○○(娘の名前)が好きだから良く買うのよ。これを出すと子どもたち、取り合いになるのよ」
 見れば娘も息子たちも、実においしそうにそのミートボールを頬張っています。
「ちょ、ちょ、ちょっと、待て待て!」
 私は慌ててミートボールの皿を両手で覆いました。父親の慌てぶりに家族は皆きょとんとしています。

――中略――

「パパ、なんでそのミートボール、食べちゃいけないの?」
 ミートボールの製造経緯に思いをはせていた私は、子どもたちの無邪気な声にはっと我に返りました。
「とにかくこれは食べちゃダメ、食べたらいかん!」
 皿を取り上げ、説明にもならない説明をしながら、胸がつぶれる思いでした。
 ドロドロのクズ肉に添加物をじゃぶじゃぶ投入してつくったミートボールを、わが子が大喜びで食べていたという現実。「ポリリン酸ナトリウム」「グリセリン脂肪酸エステル」「リン酸カルシウム」「赤色3号」「赤色102号」「ソルビン酸」「カラメル色素」……。それらを愛する子どもたちが平気で摂取していたという現実。
 このミートボールは、それまでの私にとって誇りでした。
 本来なら使い道がなく廃棄されるようなものが食品として生きるのですから、環境にもやさしいし、1円でも安いものを求める主婦にとっては救いの神だとさえ思っていました。私が使った添加物は、国が認可したものばかりですから、食品産業の発展にも役立っているという自負もありました。
 しかし、いまはっきりわかったのは、このミートボールは自分の子どもたちには食べてほしくないものだったということです。
 ――そうだ、自分も、自分の家族も消費者だったのだ。

――中略――
 翌日、私は会社を辞めました。
PR

消せない告白  ~おいしいコーヒーの入れ方 セカンドシーズンⅢ~

きゃーーーーーー!!!!!!!!!知らないうちにセカンドシーズンのⅢ巻が出てたーーーー!!!!!!!!!



・・・はっ。またしても暴走しました。でもでも『おいコーシリーズ』のセカンドシーズンのⅢ巻が出てたなんで叫ばずにはいられません!!!(え、私だけ?ごめんなさい・・・。)
でも今出版日見たら5月31日でした★良かったー。(だって、毎日のように本屋寄ってて見逃したなんて、泣いちゃいます)


うーん、、、、あんまり暴走止まってないなぁ。おいコーシリーズ、もとい『おいしいコーヒーの入れ方』シリーズってものすごくゆっくり出るんですね。だいたい1年に1冊。今回出たのはそれの13巻目。叫びたくもなるなぁ。これだけ心待ちにしてるシリーズ他にないもん。過去で言えば、ハリーポッターくらいかな。つくづくこれだけ続くってすごいなぁと思います。

ちなみに、私がこの人たち(ショーリやかれんやりつこや丈など)と出会ったのは、なんと高校3年のとき。ゆうに6年はお付き合いしてるのです。だから1年ぶりの再会に暴走しちゃったのはお赦しください。


でもこの巻は、あんまりかれんや丈とは会えなかったかな。久々にりつ子とゆっくり会えて嬉しかった☆元気そうだったし。そして初めて会う方も出てきました。大家さんの末の息子さんです!!なかなか素敵な方です♪ショーリは踏んだり蹴ったりみたいだったけど(笑)

あ、あとなんとイラストが変わりました!!前の絵もすごく好きだったけど、今回のかれんも素敵ですよ☆

でわでわ村山由佳さんに感謝しつつ、読みましょう♪


「こういう種類の想いに、実際に苦しんだことのない人間は、たいてい、当たり前のことを言うんだよ」
つぶやくような低い声で、秀人さんは続けた。
「好きになってしまったのは仕方がないし、ひとを好きになることそのものは素晴らしい。でも、それがもしも許されない想いであるなら、なんとかしてあきらめるべきだ。あきらめられないとしても、少なくとも言葉や態度には出さずにおくべきだ、そんなのは自分だけのエゴだ、わがままだ相手と周りを苦しめるだけだ・・・ってさ。――和泉くん、どう思う?」

――中略――

「わかっちゃいるんですよ。結局のところ。いちばん許せないのは、どっちも傷つけたくないからってついどっちにもいい顔を向けてしまう自分自身なんです。そういう自分の優柔不断さこそが嫌で、それで星のになおさらきつく当たっちゃうっていうか。だって、彼女と関わると俺、しょっちゅう自分の嫌な部分ばっかり見なくちゃならないから」
「ふむ」
「だけど、そういう感情を垂れ流しにするなんて、ある意味、星野の好意に甘えてるようなもんじゃないですか。情けないったらないですよ」

蒼いみち

家で読みたい本がなく本屋にいって目に留まったので読んでみました。相変わらず狂ったように読みたい季節なようです 笑


若干ジャケ買い的な要素もあり、著者も知らない方だったのでドキドキでしたが、なかなか良かったです。爽やかな気分になりました。幼馴染になじみのない私には、うらやましい関係でもありました。

私もこんな幼馴染や会社の同僚、行きつけのバー、そして間違えてかけてしまった留守番電話に出会ってみたいです。この方の表現の仕方、私は好きです。


確かに何かが動き出していた。
何がって今ははっきりわからない。でも、それでもよかった。
だって、やっとどこかへ動き出したのだから。
流れに逆らうでもなく、流されるでもなく、ゆっくりとちゃんと動き出そうとしている。小さなことに出会い、小さなことが変わる。細い川がひょんなことから違う細い川に出会い、徐々に大きな流れとなって、やがては広い海へ行き着く。
そして、私はどこまでも自由に走ることができる。

ヘヴンリー・ブルー

めっちゃ好きな村山由佳さんの本です★

『天子の卵』と『天使の梯子』のアナザーストーリー。

文庫本発売当初に買いましたが、ことあるごとに読み返す大好きな作品です☆これを読むと、あー村山由佳さんめっちゃ好き!!!!って思います。本編のヘヴンリー・ブルーも大好きだし、あとがきのかわりで書かれたMaking of 『Heavenly Blue』も、ものすごーーーーく好きです。

『天使の梯子』が出たときにも思いましたが、また歩太や夏姫と会えたのはすごい嬉しかったです!ありがとうございます☆


 恨む――という感情がどんなものかを、生まれて初めて知った。
 自分の心のはずなのに、まるでコントロールがきかなかった。抑えても、抑えても、おなかの底から溶岩のようなものがふつふつと湧いて出て、あたりのものをすべてなぎ倒し焼き尽くしながら、からだの内側を真っ黒に塗りつぶしていく。
 死にたい、とは思わなかった。死んでくれ、と思った。私のものになってくれないのなら、その目で誰かほかの女を見つめようというのなら、いっそ死んでくれ、と。

深淵のガランス

もう一冊北森鴻さんの本です★これは今日読みました。

北森鴻さんの魅力は美味しい食事と先ほど書きましたが、もう一つ私の好きな世界があります。
旗師の宇佐美陶子シリーズや異端の民俗学者、蓮丈那智と内藤三國のコンビ、そしてこの花師と絵画修復師の二つの顔を持つ佐月恭壱などが織り成す、古美術(表現として正しくないというか浅すぎるものになってしまって、申し訳ないのですが今はまだわからないです。何かわかったら訂正します。)の世界です。

陶子の戦いを応援してたら骨董の世界に興味がわき、
那智と三國のファイルを覗いたら民俗学を学びたくなり、
佐月恭壱の仕事を見てたら絵画を見てみたくなるという、
なんとも好奇心をくすぐられる人たちと世界です。
私のつたない言葉では伝えられないので、ぜひ一度手にとっていただきたいなぁと思うラインです。一つずつでももちろん楽しめますが、陶子さんはどの作品にも登場するので、他のも併せて読むほうが楽しめるかと思います♪

佐月恭壱とは今日はじめての出会いでしたが、アイリッシュウィスキーが飲みたくなりました。あとご馳走になってた焼き味噌も食べてみたい!!自家製の田舎味噌は作れないけど、この本に書いてあった通りに作ってみようかな。
なんて、ちょっと油断すると食い気に走ってしまいますが(笑)恭壱の絵画修復師としての顔が素敵です。思えば、この3つのラインで男性がメインで活躍するのは珍しい気がします。なんていうとミクニに怒られそうですが、那智先生がメインで解決してるから仕方ない。
こんな人が現実にいたら会ってみたいです。惚れちゃいそう★


筆を細く、平筆から丸筆へ、バックの山々をナイフで切り取るようにそぎ落とすように表現する。その上からさらに筆を使うのは、絵肌に鋭さと丸みを共生させるためだ。
この瞬間、佐月恭壱の中に時間の観念はない。
生命を維持するための生存本能もない。
人間であることすら忘れて、佐月恭壱という一個の生物と化す。
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[03/14 わかたか]
[03/14 わかたか]
[12/04 ayumi]
[04/21 わかたか]
[04/21 わかたか]
HN:
リサ
HP:
性別:
非公開
趣味:
トランポリン・囲碁・スキー・読書・陶芸
自己紹介:
自由気ままに生きてます★かなりの負けず嫌いで、好きなことはとことんやるタイプです♪

自己顕示欲が強く、何かを作るのが大好き!
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe